■ 2016.10.29 【ポタリング】 一人旅@四国高松サイクリング 2
下りは一瞬です。 途中の景色見ながら下っていく。
コンビニがあるので本当に便利。 甘いものが欲しくなったのでつぶあんドーナツ^^
丸亀市に到着。
丸亀城。
今回は入りません^^
この時点で10:40。 ここからは一旦南下してから東へ行く予定。 そろそろテントを張れるところを検討しておかないと。 今回はキャンプ場へ行こうと思っているので。 東かがわ市にあるキャンプ場がおすすめらしいが ここから結構走らないとだめ。 走りながら決めていくとする。 なぜなら一人旅ですから。 のんびりとあまりガチガチに決めた行程では面白味がない。
丸亀城をあとにしまた走り出す。
これから補給ポイントがなかったらいかんと思って マクドで補給食を購入。
ニューレオマワールドまで8km。 たしか歩生が学校の何かで行ったはず。
ことでん栗熊駅。 ことでん琴平線沿いを走ります。
国道からちょっと反れて走っていると滝宮天満宮ってところがあって WCをお借りした^^ ここでマクドを少々食べた。
ドラッグストアーも休憩するにはいい。 補給食とかもあるし^^ レデイなのかレディなのかどっちなんやろ?
どこに泊まるかどの辺りに泊まるかを考えて ひとつのキャンプ場に電話した。 そこは21時まで受付をしているようで じゃ安心と思っていたが 暗くなってからだと結構大変よって言ってはった。 そのキャンプ場に着いた時にその意味は分かったが まだこの時は『そんなん大丈夫やん』って思ってた^^;;
さぬき市。
一応、晩御飯的なのはご飯のみ持ってきている。 あとはちょっとしたものを購入。 いいスーパーを見つけた。 ここは家の近所にあったらテンションあがるわ。 新鮮市場きむらってところ^^ 缶ビールとまぐろづくしってのを買った。
さぬき東街道をずっと東へ走っているが もうそろそろキャンプ場ってところで ちょうど本日100km。
なんやかんやで10時間走ってる。 ただ走るだけならもっと早く着くねんやろな。 移動平均速度 15.7kmやしね^^;;
道の駅 みろく。
キャンプ場の予約は温泉の受付のところでします。 最後の最後でまた上り坂。
着いた!!!
ゆーとぴあみろく温泉。 キャンプ場までの道を教えてもらって 受付も済ませた。 キャンプ場はテントひと張りで300円。 安い!! もともと行こうと思っていたところは1400円。 でも設備がかなりいいと書いてあったが。
キャンプ場へ向かうが おばちゃんが言ってた暗い時にくるとちょっとっていう意味が少しずつ分かってきた。
着いたが結構走るのね^^
山の中や^^
先客がテント2張り。 若い子達がバンガローで1組。 何とか明るい内にテント張った。
温泉があるんですが さっき通った道をまた行かないとあかん。 どうしようと思っていたがやはり温泉やろってことで 自転車でそこまで向かった。
温泉が610円やったかな^^ 気持ちよかった!!
真っ暗な山道を走って帰るが行きも帰りも迷った。。
無事にテントに戻って一人晩餐会。 時間はまだ18:30くらい。
今回の旅グッズ。 シュラフ。 中学から使っていた大きいのと違い かなりコンパクト。 冬山とかでは使えないが自転車キャンプ旅ならこれで十分なはず。
お気に入りのランタン。
マグロづくしとビールで気持ちよくなったところで 持ってきていたご飯を作ってみた。
アルファ米。 お湯を注いで15分くらいでおいしいお米が食べられます。 水でも出来る非常食。60分くらいかかるが水でも出来るにはすごい。 これはネットで購入。 ヨド○シで^^ 送料無料ってのがすごいわ。
定番ですがカレー^^
2本目。
出来るまでの間にビールタイム。
出来た。 これはうまそうだ。
カレーも出来た。 出来たというか温め完了。 カレーを先ほどの米の袋にドバッと入れて食べるので 洗い物が出ません。
これも中学から使っている。 こういうところで食べると本当においしいです。
今回の一人旅、、やはりひとりなので しゃべり相手がいないのが喋りにはつらい^^;; スマホは便利やね^^ 結局23:30くらいに寝たんかな。 つづく